top of page

14th Dalai Lama




昨日、日比谷公園音楽堂で行われた「One~we are one family 」に行ってきました。


私がダライ・ラマ法王の存在を知ったのは、かなり前に「seven years in Tibet 」という映画を見てからのこと。



そして、一人旅をする中で、モンゴルでのホームステイでチベット密教に出会ったり、


中沢新一さんの本で「チベットの先生」「バルドトュドュル」などを読み、本格的にこの1年間。チベット密教について学んでおりました。。。



そんなダライ・ラマが東京に来る。


しかも対談相手は心の友。小橋賢児くんということで、私は会場へと相方と向かいました♡



日比谷公園を歩いたのは初めてだったのですが、朝の9時。本当に樹々が力強くて美しい公園です♡


会場に到着すると、こんな感じ!!!





普段の法話ではいらっしゃらないような、若い人の姿がたくさん。 私の知り合い、芸能人、料理人、演出家、編集者、デザイナーなど多くのクリエイターもたくさん来ておりました!!! 法王の椅子を撮影しようと、人が絶え間なくステージ前に集まってしまい、時間が来ても、興奮が収まらない会場。 司会の方が出てくるその瞬間。 会場のセットされていた花瓶が落ち、「パリーン!!!」 今までガヤガヤとしていた周辺が一気に静寂へと導かれました。 あたたかい太陽、鳥たちのさえずり、全てはこの日のために準備されたかの様に🕊

地球上の人間がみな家族である 他者との違いを愛すること。 慈悲の心と愛が全て。 今この会場が平和でも、地球の何処かで争いが起きている。 今この瞬間も、太陽の光があたっている人たちはあたたかそうですが、私たち日陰にいるものは、寒いですね。 同じ場所でも感じ方が違う。 全ては違う。 平和とは武器を作らないこと。 人間の持つ知恵を、悪に使わないこと。 怒りという心を消すこと。 化学、宇宙、自然、愛。。。 様々な視点から、「平和とは」という学びをいただきました。





そして、ダライ・ラマ法王が世界中から愛されるもうひとつの理由は、チャーミングなお姿と笑顔だと思います♡



力の入った演説に、通訳が入るのを忘れて話し続けていた時、隣の方から伝わり我に帰り

「ちょっと長かったね(笑) 私はお茶の時間です♡」とおっしゃられて 、お茶をすする姿に、会場が一気に笑いに包まれました♡




とっても美しい時間でした。


そして、ここからは、多くは語らずに。。。


生きる上で、人は時として、

奇跡というものを感じる瞬間があります。



私にとっては、それは昨日でした。



またそれは、次回ゆっくり。





☺️🙏🏻✨


Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page