top of page

私たちに何ができるか。。。




飛行機が熊本空港に着くまでの間。。。


窓側に座る人、誰もが息をのんだと思います。。。


青く見える屋根は全てブルーシート。。。


状況を理解するには十分すぎる光景でした。。。





熊本空港は一部立ち入り禁止場所がありました。 ただ、壁を見れば、この場所がどれだけの揺れだったのか、よくわかります。。。 それから先は。。。。 空港近くの避難所に向かいました。

少ないながらも支援物資を前日に現地のボランティアチームに確認をして、「今何が必要なのか」を確認して準備をしていたので。 そこに向かう車中で。 見た景色です。。。




最初に着いたのは河原小学校でした。


様々な県から、ボランティアや医療の方々が来ています。


テレビでよく報道されている避難所は自衛隊もいるし、設備がしっかりとしていますが、こちらは、全て個人の支え合いで成り立っていました。







地震後からずっと、学校の給食室で、300人分の炊き出しを2人の給食室のお母さんが作っている。 「うちは、学校だからキッチンがあるから恵まれてるけど、公民館や公園で避難している人たちはきっと大変だと思う。。」って。。。 この状況でも、人を思いやる心。

熊本の女性はすごく強い。 そんな印象を受けました。 どんなに大変でも、笑って、「頑張らないと」と。。。 その言葉につられて、「私も頑張る!」と私は言っていました。。。







野菜は熊本の美味しい野菜がたくさん届いていました。。 実際。建物の被害が無いコンビニやスーパー、物産店はもう通常通りに復活しています。 ただ、未だ、家に戻ることができず、避難所生活の人たちは。。不安な日々を送っています。。。 「GWをあけたら、忘れ去られるのでは無いか。。。」と、みんなが不安を口にしていました。。。 もし、救援物資で食料をと考える方がいたら、 避難所のリクエストを聞いて、地元のお野菜を購入し届ける。 その流れが、熊本にお金も落ちて、リクエストを最大限に届ける事ができる。スマートな方法だと感じました。 避難所の規模によっても違います。 河原小学校は10キロ単位でないと300人分の炊き出しを作る事ができません。 支援物資の単位は日々変動する。 必ず、コミュニケーションをとる事が大切だと思います。







Comments


bottom of page